2007年1月1日、京阪電車に乗って京都へ。
新撰組の地、八木邸と壬生神社、
そして北野八幡宮へ行ってきました。

謹賀新年、あけましておめでとうございます。m(_ _)m
~地域情報(甲信越)ランキング~
スポンサーサイト
長野へ帰るため、
昼ご飯はバス停に近い伏見で食べることにしました。
11時に玄屋さんへ到着、30分開店ということで
お店の前で待つことに。

車や自転車、歩いている人はみんな玄屋を見て通り過ぎます。
やはり人気なんですな~。

注文はやはり、酒処伏見名物「酒粕ラーメン」。
今回で2度目になります。
11時半、すでに後ろに7、8人います。
入店しました。

お店の中は、暗くバーみたいな感じ。
いい雰囲気です。

いの一番に「酒粕らーめん」を注文しました。

メニューはこんな感じです。
カレー味拉麺が気になります。

酒粕らーめんがきました。

千切り大根、揚げさん、ネギが入っています。

麺は極細で固めです。一口食べてみると、
酒粕の香りがガツーンときました!
食べると、慣れでそんなに気にならなくなるのですが、
結構強烈で、癖になる感じ。
スープの方は、揚げさんが入っているからでしょうか、
お味噌汁風です。
大満足、美味しかったです。\(^▽^)/
かなり個性的ならーめん、
酒処伏見だからこそなんでしょうね~。
完食し、バス停へと向かいました。
『玄屋』
住所:
京都市伏見区東組町698パークテラス桃山1F電話:072-840-4898
時間:11時半~19時半(売り切れ御免)
定休:木曜(臨時休業有り)
駐車:なし
HP:
http://www5b.biglobe.ne.jp/~genya-/
【コメント】
伏見、、、
きょんた*de*pompompomさん
新撰組を思い出しました~笑
お酒のほうも美味しいと新撰組で知りましたよ。
それにしても「酒粕」すんごいびっくり!
めずらしいですね~( ̄~; ̄)
北海道は苫小牧方面にカレーラーメンで有名なお店があって一度行った事があるんですが
・・・ううむ・・・
感想はハテナでした。笑
こちらのラーメン食べてみたいです(^∀^*)
(January 15, 2006 23:16:11)
名水の地、伏見
Takeshi#さん
>きょんた*de*pompompomさん
鳥羽・伏見の戦いですな。^^
伏見には寺田屋や酒蔵など、歴史を垣間みることのできる建物がたくさんあります。
伏見の水はカリウム・カルシウムをバランスよく含んだ
中硬水で酒造りにたいへん適しているんだとか。
「日本酒発祥の地」だとする説もあるそうで。
代表的な酒造会社は「黄桜」「月桂冠」。
美味しい水だから、ラーメンもやっぱり美味しぃ。※^^※
京都は学生街だけあって、たくさんラーメン店があるのですが、
お酒とラーメンをミックスさせた「酒粕らーめん」
あっぱれです! \(^▽^)/
私の近所にもあります、カレーラーメン。底にご飯が沈んでいるんです…。
同じく、う~ん…という味でした。笑
玄屋さんのカレー味拉麺、今度是非食べて見たいと思うのですが、
酒粕らーめんになびいてしまいそう。f^^
(January 16, 2006 01:18:30)
Re:玄屋「酒粕らーめん」 in 京都府伏見(01/04)
東京りんごさん
え~~~?!酒粕らーめん?!
ちょっと想像できない味(^^;;
くせになりそうなの???でも強烈なんでしょ?!
今日はハテナが多いです。(笑)
近所のご飯が沈んでいるカレーラーメンいただいたことありますよ^^
実は、もう一度だけ食べて見たいと思っています。
(January 16, 2006 10:33:20)
例のお店、焼き肉お気に入りです。^^
Takeshi#さん
>東京りんごさん
最初「酒粕とラーメンが合うなんて」と半信半疑。
でも食べてみると美味しいかったんです! \(^▽^)/
癖になるというより、食べると雅な気持ちになれます。笑
「京風らーめん」といった感じでしょうか。
他のらーめん屋さんに無い、とっても個性的なラーメン店です。^^
例のカレーラーメン、結構量ありませんでした?
私、ご飯と麺、器が一緒になっているのって駄目なんですよ。
別々ならオッケーなんですが。
あそこのお店、ラーメン結構特色あるんですよね。
焼き肉もやってて、前食べにいったら美味しかった~。
一人じゃなかなか入りづらいのですが、機会があればまた行こうと思っております。
(January 19, 2006 05:12:54)